第9回

第9回全国学校飼育動物研究大会・大阪(2008年・平成20年7月19日)

講演

鳩貝太郎 「教育課程と生命尊重の指導-言葉と体験の充実を目指す動物飼育-」 国立教育政策研究所総括研究官
中川美穂子  「学校での教育システムの構築に向けて-課題と対応-」 社団法人東京都獣医師会

汐見稔幸 「豊かな感性を培うには、体験!-自尊感情・自己肯定感をはぐくむ-」 白梅学園大学学長

口頭発表

塩川寿平 「動物と共存し続けた保育55年の歩みの意義-命の大切さを育む大地保育から-」 大地教育研究所所長
小椋孝史 「愛情をもって飼育にあたる子どもたちを見て考えたこと」 花巻市立矢沢小学校教諭
長尾慶和 「大学の飼育家畜を活用した「様々な命」の学び」 宇都宮大学農学部准教授
鷲見辰美 「教室内動物飼育のよさと問題点-教室内飼育10年を経て」 筑波大学附属小学校教諭

パネル発表

吉田勉 「1年生から6年生までの命の教育」 西東京市立向台小学校校長
佐々昌樹 「自然活動や飼育活動を通して環境教育のあり方について考える」 中野区まこと幼稚園園長
内藤真希 「園内動物飼育の可能性を探る-休日のポニー飼育で家族が得たもの-」 学校法人共立学園新光明池幼稚園園長

中川美穂子 「東京での動物飼育支援体制-獣医師会と市区町村-」 社団法人東京都獣医師会

まとめ

宮下英雄 聖徳学園大学教授

第10回



第10回全国学校飼育動物研究大会・東京(2009年・平成21年2月1日)

テーマ・継続して飼育活動に関わることの教育的効果と課題

参加者・310 名(教育関係者、獣医師会員、保護者、マスコミ 他)

講演

日置光久 「新しい理科における「生命・地球」の学習と生命尊重の心」 文部科学省初等中等教育局視学官

口頭発表

佐々昌樹 「日常の自然活動や飼育活動を通して環境教育のあり方について考える」 まこと幼稚園園長

妻神和憲・左近允美紀 「学校獣医師制度8年が経過して-八戸市学校飼育動物ネットワーク-」 (社)青森県獣医師会/青森県三八獣医師会

鈴木克彦 「馬宮西小学校の動物介在教育-全学年の教科等に発展させる継続飼育体験」 さいたま市立馬宮小学校教諭

羽田千恵子 「学校全体での教室内飼育の実践例の発表」 高崎市立東小学校校長

阿部温 「教室内動物飼育が子どもに与える教育的効果についての調査結果(中間発表)」(社)群馬県獣医師会/学校動物愛護指導委員会委員

大和春佳、新村綾佳、小野千春、鈴木彩加、立原美穂、野沢真弓、山口佳恵 「継続飼育による子どもの観察力と変容についての一考察」 聖徳大学(聖徳大学理科研究室助手:中村千尋)

三本隆行 「特別支援学級での動物飼育実践と保護者の反応」 (社)奈良県獣医師会

パネル発表

「子どもの絵に見るモルモット飼育」 東広島市立上黒瀬小学校

「杉並区の動物飼育支援協定」 (社)東京都獣医師会杉並支部

「抱っこすると,あったかいね」 千代田区立お茶の水幼稚園

吉本恒幸 「いのちの大切さを自覚する動物飼育活動」 中野区立鷲宮小学校長

まとめ

無藤隆 元白梅女子短期大学学長

第11回




第11回全国学校飼育動物研究大会・横浜(2009年・平成21年9月6日)

会場:かながわ県民センター

テーマ:飼育担当あつまれ~継続飼育とその役割

参加者:234名(教員・大学・教育委員会、獣医師会員、保護者、マスコミ 他)

基調講演

中川美穂子 「負担の少ない、楽しい継続飼育と教育的効果」 全国学校飼育動物獣医師連絡協議会主宰

分科会

第1分科会 中川美穂子 「飼育の基礎とふれあい体験」 全国学校飼育動物獣医師連絡協議会主宰

第2分科会 山田美由紀 「モルモットとの生活を通して」 裕学園谷戸幼稚園教諭

        武井しな 「響き合う心が育つ飼育体験」 亀ヶ谷学園宮前幼稚園教諭

第3分科会 大内美智子、小野有希子 「生活科での飼育-1年生が本気でウサギとかかわった実践を通して-」 横浜市立立野小学校

        齋藤岳史 「キーワードは『本気』 モルモットを飼育した一年間」 横浜市立戸部小学校教諭

第4分科会 高橋信子 「子どもたちを元気にする飼育委員会活動-飼育委員会の活性化は丁寧な飼育から-」 川崎市立野川小学校教諭

        谷川徹 「岐阜県における学校飼育動物への取組み」 社団法人岐阜県獣医師会開業部会

第5分科会 杉本恵子 「就学前の子どもたちと犬のふれあい」 NPO法人葛飾幼児グループ・獣医師

        三本隆行 「特別支援学級での動物飼育」 帝塚山大学非常勤講師・獣医師

まとめ

無藤隆 白梅大学大学院教授・中央教育審議会委員・全国学校飼育動物研究会顧問

第12回

12回全国学校飼育動物研究大会・東京(2010年・平成22年2月7日)

テーマ:継続する動物飼育とその評価

参加者:243 名(教員・大学・教育委員会など教育関係者、獣医師会員、保護者、マスコミ 他)

講演

宮下英雄 「実践事例から見る動物飼育と評価」 聖徳大学児童学部教授/本会会長

口頭発表

鈴木美有紀、秋山繁治 「岡山県下の小学校での学校飼育動物の現状」 清心女子高等学校生命科学コース

向山陽子、下郷奈緒子、井合薫 「チャボはみんなのお友達-幼児の体験教育-」学校法人大和郷学園大和郷幼稚園

奥山聡 「“最低の飼育環境”からの脱出を目指して」 東京都檜原村立檜原小学校教諭

斎藤弘子、北原祐子、杉山亜耶、高野富 「委員会活動から4年生の学年飼育へ-総合的な学習における「飼育」の指導-」 東京都西東京市立保谷第二小学校教諭

パネル発表

中川美穂子、中島由佳、無藤隆 「学年動物飼育が動物に関する知識および心理的成長に与える影響-小学4年時から6年時までの縦断研究-」 西東京市学校獣医師、日本学術会議、白梅学園大学大学院教授

大門由美子 川口真理子 「福井県獣医師会の壁新聞『ふんわり』」()福井県獣医師会

杉本寿彦 三浦裕之 「愛知県獣医師会の学校飼育動物への取り組み」()愛知県獣医師会学校飼育動物支援委員会

辻川佳奈 「動物たちとともに育つ子どもたち」 大津市立瀬田東小学校講師

講評

村山哲哉 文部科学省初等中等教育局教科調査官